Notes in Apia

常夏の島サモアで暮らす、青年海外協力隊員の覚え書き

そもそも捨てなければいいのに。

サモアでは、ちゃんとゴミの収集があります。

自宅も隊員ドミトリーも、各家の前にゴミ出しスタンドがあって、週に2回収集に来てくれます。

f:id:jptzws:20170411131005j:plain

私の住むエリアではダストビンに数字が振ってあるので、家の場所を説明するのが分かりやすい。笑

火曜と木曜が収集日ですが、朝出したのに、夕方まだ残ってたりして、収集の現場を見たことがありません。

...しかも収集日がバランス悪い。月木か火金にしてくれないかなぁ。

 

入れるのがちょっと大変なほどスタンドが高いのは犬避けらしい。

野良犬も多いし、放し飼いの飼い犬も多いので。

日本ではゴミ対策と言えばカラスですが...そう言えばサモアで見ない!

鳩もいないし、雀もいないような。

あれ?そんなはずない??

フルーツバードとか、野鳥の類は山ほどいるんですが...。

さらに言うと、ハエも少ない!

...ま、長くなりそうなんで、また別の機会に。汗

 

ゴミは、燃える/燃えないの区別なしです。

資源ゴミも、以前書いたとおり、リターナブルなのはビール瓶だけ。

それ以外は全部まとめて捨てます。

...集めたゴミはどこに行くんだろ?

 

でも収集があるのはすばらしいですね。

さすがに家の前まで来てくれるのはアピアだけかな?

村ステイのときは、ゴミ出しスタンドは幹線道路沿いだけだった気がします。

 

ちなみに10年前のタンザニアでは、学校内にゴミ用の大穴(半径&深さ3~4m)が掘ってあり、いつでも何でも捨てていいことになっていました。

適当に溜まると誰かが燃やしてましたが、村の子供たちが何かいいものが捨てられていないか漁ったりするので、ケガやダイオキシンなどが気になってました...。

 

サモア人はよく掃除をします。

特に自宅の敷地は、頻繁に草刈りやゴミ拾いをして、かなりきれいにしています。

が!

普段はなぜかゴミをその辺に捨てます。

「どうせ掃除するからいいじゃん」とか言いますが、そもそも捨てなければ掃除も楽、とは思わないんでしょうか?

ゴミがあろうとなかろうと掃除はするから、ってこと??

 

大学(NUS)構内にも「KEEP NUS CLEAN」なんてポスターや注意書が貼ってありますが。

なぜかゴミ箱は少ししかないんですよね。

そりゃ、その辺に捨てちゃうよー。

 

NYに遊びに行ったとき、現地人がタバコをポイ捨てする際に「オレがゴミを捨てなかったら、ゴミ拾いの仕事がなくなるだろ?オレがゴミを捨てるおかげで雇用が創出されてる」なんて、けっこう本気で言ってましたが。

それに通じるメンタリティが、世界では散見される気がします。

私のような古い日本人の美意識からは理解不能です...。

 

(4/13追記)

↓ゴミ箱の有無が問題じゃありませんね...。

f:id:jptzws:20170413125727j:plain

サッカー国代表は応募制!?

サモアのスポーツと言えばラグビー

多分これは誰からも異論なく一番でしょう。

ラグビーW杯でも、そこそこいい成績を残します。

もちろん国代表は大人気で、街の至るところで「GO MANU」と書かれた旗やTシャツ、キャップ、バスなんかを見ます。

「MANU」はサモア語で動物全般を意味する名詞で、ラグビー国代表の愛称です。

「がんばれ野獣」って感じ?

体格的に、サモア人にピッタリのスポーツと言えるかもしれません。

↓大学でも盛んで、グラウンドで時々試合をしています。

f:id:jptzws:20170409164036j:image

 

他によく見るのは、バレーボールやネットボール

庭にネットや紐が張ってあって、夕方になると老若男女集まってやってます。

私は未経験ですが、サモア人と一緒にやったことがある人は「アタックが異常に重くて、レシーブが痛い」とか。

たしかにあの丸太のような腕で打ったら、相当速そうです。笑

 

クリケットも人気のようです。

村ステイのとき、家族がTVで見ていたし、小中学校でも練習しているのを見かけます。

日本人にはなじみがなく、私もルールがよく分かりませんが、実は世界的には大人気だったりします。

 

日本でサモア人のスポーツ選手と言えば、K-1(マーク・ハント、マイティー・モー)か相撲(南海龍)でしょうか。

どちらも、筋肉の上に脂肪をまとったサモア人の体格に向いてそうですね。

 

そして世界的な大人気スポーツ、サッカーは?と言うと。

意外にもそんなに人気がありません。

タンザニアでは、各村に必ずひとつは手作りの木製ゴールがあって、大人も子供もサッカーしていましたが...。

アフリカに限らず、ボールひとつで楽しめるサッカーは途上国にも優しいのか、ホントにどこの国に言っても人気の印象があります。

もちろんサモアでもやっている人もいますし、たいていの学校のラグビーゴールは、下部がサッカーゴールにもなる形状になっています。

でも1番どころか、上位に入らないくらいの人気(一説には5~7番目くらいでは?とのこと)です。

 

そんなサッカー、もちろん国代表があって、W杯予選にも出ています。

つい先日、サッカーの指導で来ている協力隊員が予選に同行したそうですが、残念ながら惜敗。

そもそも人口が20万人(国外のサモア人を合わせても40万人)しかいない上、人気がないスポーツのサッカー人口はかなり少なく、非常にレベルが低いそうです。

サッカー隊員曰く「日本の強い高校に負ける」とのこと...。涙

 

さらに、女子ともなるとますます選手がいないため、A代表Facebookで募集したんだとか!

...女子サッカー選手の皆さん、サモア帰化すれば即、A代表スタメンです。

夢がありますね。笑

 

人口40万人と言えば、宮崎市くらいだそうです。

たしかに宮崎市だけで国代表を作れと言われたら...何か一競技に絞っても厳しいですよねぇ。

国内20万人に限れば山口市

母数がそれだけ小さいと、「日本の強い高校に負ける」のも頷けます。

人の数は国力に直結する、という理屈も何だか正当性があるような気がしてきますね。

卒業式 ...でもパンツがない!

昨日はNUS(サモア国立大学)の卒業式でした。

ずーっと降り続いた雨もようやく上がって薄曇りに。

晴れたら晴れたで、体育館の中がサウナ状態になってしまうので、ちょうどいい天気です。

 

が、延々と雨だったせいで乾いた下着がない。

うーん、困ったぞ。汗

 

今回の卒業式には、もちろんまだ私の教え子はいません。

が、大学スタッフは全員参加!ということもあり、出席してきました。

 

サモアの卒業式の服装が分かりませんでしたが、見学くらいのつもりでいたので、ふつうの正装(↓こんな感じ)で。

f:id:jptzws:20170222081202j:plain

先生もいつもどおりで安心していたら、式の直前に9割くらいがアカデミックガウンと角帽着用!

...ま、一般来客と一緒に座っておこうかなー、なんて思っていたら、教員席の前列真ん中付近に座らされそうに。

必死で断って後列に逃げました。汗

 

タンザニアでの卒業式や結婚式・お葬式でもそうでしたが、日本人は目立つポジションを与えられることが多いです。

もしかすると、せっかく来てくれたんだし、という親切心かもしれません。

でもおそらく「外国人がいると箔が付く」みたいな感じが強いように思います。

結婚式でのお祝いの挨拶とか、前フリなしで(しかもスワヒリ語で)突然やらされたこともありました...。

 

NUSで初めてのPhD授与者が出るためか、いつもそうなのか分かりませんが、かなり盛大です。

卒業生の家族だけではなく、国中と言っていいくらい、色々なところから人が集まっています。

レイの売り子やお菓子・ジュースを売り歩く人が構内に溢れ、車もすごい数。

↓体育館の中だけですごい人。

f:id:jptzws:20170408170545j:plain

↓外に出たってすごい人。

f:id:jptzws:20170408170547j:plain

f:id:jptzws:20170408170544j:plain

↑卒業生もみんなアカデミックガウン。

スクールカラーの紺です。

フードは学部ごとに色が違うみたい。

マフラー?みたいな帯だけの一群も。

足元はやっぱりビーサン。笑

 

こういうのは国によって異なるのだと思いますが、サモア式は...

・とりあえずみんな同色のアカデミックガウン

・学士と修士は角帽授与(かぶせる真似だけ)の後、自分で持ってきた角帽をかぶる(色は紺とか黒とか)

・学士以下は角帽なし

・PhDはタム(でしたっけ?丸い帽子)

・レイを山ほどかけてる人も

・ガウンの下は自由

という感じでした。

 

角帽授与

f:id:jptzws:20170408171407j:plain

式もわりとくだけていて、みんな団扇で扇ぎながらだし、ガムを噛んでいたり。

卒業生は、もらったばかりの学位記!で扇いでたり。

...ま、それだけ暑いんですが。

 

首席が発表されると大声で歓声が上がったり。

大学の講師(学士)が修士課程にいたりするので、教員席でも歓声が起こったり。

厳かというよりも、楽しげでいい感じです。

 

ちなみに、来賓席の最前列にはJICAの所長が。

来てから帰る直前まで、ほぼ爆睡。笑

ま、つい2,3日前に赴任したばかりで時差ボケもあったんでしょう。

 

しかも、式典の95%がサモア語!

そりゃ眠くもなります。

これには私も参りました。

ふだんは授業はもちろん、会議などもすべて英語なので、10日習っただけのサモア語なんて、正直ほとんど分かりません。汗

卒業生代表(PhD)の挨拶が留学生で英語だったので、ちゃんと分かったのはそれくらい。

その学生も最後に「サモア語じゃなくてごめんなさい」的なこと言って、ウケてました。笑

 

留学生も少ないながらいて、フィジーやトンガなど近隣国はもちろん、中にはトリニダードトバコやイタリアからも!

...だったら英語でいいよなぁ。

何も式典だけサモア語にしなくても。

 

色々ありましたが、9時から12時まで、かなり時間通りに終わったことに驚きました。

いつものサモアタイムとは大違い。

ちなみにタンザニアでは、30分遅れで始まって、数時間遅れで終わりました。笑

 

あ、そうそう、肝心の?下着ですが。

ファイタガ(腰巻スカート)の下は履かないこともある、と聞いていたので、初のノーパンスカートでした。

最初こそ不安?所在なさ?も感じましたが、結果としては涼しくて快適でした。

これからも履かなくていいかも。

...オッサンのそんな話、誰も聞きたくねー。笑

サモア一のつまみ

今朝、鶏の声で目を覚まし、ようやく雨が上がったことを知りました。

...が、止んだのは一瞬で、断続的にスコールが降り続いています。

もう明日着てく服、って言うかパンツがないですけどー。汗

家の中でも湿度が高いので乾かないんですよね...。

明日の朝、乾いてなかったらどうする??

 

雨が降ると、電気のトラブルも増えるのは日本も同じですね。

午前中は家も大学も(同じエリアなので)一部停電。

慌てて電力会社が来て電柱に登ってました。

 

タンザニアもそうでしたが、途上国は地中に埋めず、電柱が多いですね。

日本は地震が多いからですが、メンテは格段にしやすいと思われます。

おかげで昼前には回復。

同僚に聞くと、(短時間とは言え)こんなに停電が多いのは最近じゃ記憶にない、とのこと。

うーん、当たり年。笑

 

ネガティブな話ばかりでもしょうがないので、サモアに来て一番ハマっているものを。

何度か書いているように、サモアの食べ物はけっこうおいしいです。

パルサミ(タロイモの若葉のココナツミルク煮)、オカ(刺身のココナツミルク漬け)、その他南国フルーツ全般、かなり好きです。

 

その中でも特に!

タロイモ!!

煮てよし、焼いてよし、揚げてよし、しかも安くて栄養豊富で腹持ちがいい。

最高の食材です。

そりゃみんな庭で育てるわ。

私も日本で育つなら(&検疫通るなら)、種?種芋?持って帰りたいくらい。

1つがパイナップル大なので、一人ではそうそう買って料理するわけにもいかないのが玉に瑕ですが、ほぼ毎日食べてます。

特にこれ↓

f:id:jptzws:20170406141415j:image

20g入りが12袋入って10WST(≒450円)。

日本の「堅揚げポテト」くらい堅くて、味はサトイモに近い感じ。

塩がすごく軽く、イモの自然な甘さが引き立ってます。

もう、これとビールがあれば、それだけで幸せ。

我ながら安いなぁ。笑

 

インドネシアやマレーシア、フィリピン辺りじゃ見たことない気が。

これも大洋州に来ないと食べられないかな?
機会があったらぜひお試しを。

 

サモアのピッチャー。横に氷を入れられるのが画期的!日本にもあったっけ?

f:id:jptzws:20170406141308j:image

雨がふったらお休みで~♪

雨です。

シトシトでもないし、ザーッと降ってすぐ止むスコールでもありません。

ザーッというスコールの量で、昨日から24時間以上降り続いています。

もちろん、若干弱くなったりはするのですが...。

日本人には衝撃的なこの雨量。

信じられません。

 

スコールを経験したことがない方に説明するなら、台風のときに猛烈に降る雨(風なしバージョン)って感じです。

ふつうはザーッと降ったらすぐ止むんですが。

さすが南の孤島。

ホントにずーーーっと降り続いてます。

これ日本だったらパニックです。

数年前、地下街に膝下くらいの水が溜まったりしましたが、そんなもんじゃなくなるかと。

 

いくらなんでも、と思っていたら、大雨警報が出ました。

そりゃあ、この雨量はサモアでもふつうじゃないよなぁ。

 

実は今週一週間、学期の中休みで学生はいないんですが。

先生は毎日来てます。もちろん。

特に今日、理学部では落第しそうな生徒をチェックする大事な会議。

 

...うーん、この雨の中、サモア人は出勤するのかなぁ?

と思っていたら、案の定、今日は大学構内にいるスタッフの数が激減。

リアルに「南の島に住む人は~♪」状態です。

おかげでネットがいつもより速い。

 

が、結局、理学部のスタッフは意外にもちゃんと集まりました。

こういうとき車社会?は強いですね。

スタッフはほぼ100%車通勤(マイカーorタクシー)なので、天候はあまり関係ないようです。

って、時間はいつもより遅いですが。笑

 

↓会議のあとはみんなでご飯。

f:id:jptzws:20170405122022j:plain

真ん中の半月がタロイモ

ご飯のとなりがチャプスイ(春雨しょうゆ味)。その上がなすのカレー。
反時計回りに、マカロニサラダ、大根とホルモンの煮付け、きゅうり&バジル、焼きそば。
日本人の口にもまったく問題ない、おいしいご飯です。

 

ちなみに、サモアの大学の学期は、1~6月、7~12月の二期制です。

と言っても、前期の授業は2~5月、6月初旬にテスト、後期の授業は7月中旬~10月、11月初旬にテスト。

しかも4月と11月に1週間ずつ中休みがあって、実質7ヶ月くらいしか授業しません。

f:id:jptzws:20170405122025j:plain

え?授業少なくない??日本もそんなだったっけ!?

もう20年近く前なので忘れてしまいましたが、単位の数え方は国際的に共通だった気が...。汗

 

小学校は、10週行って2週間休み、10週行って4週間休み、の2回繰り返しだったかな?

これまた休みが多くてうらやましい。

でもよく考えるとトータルでは日本の子供たちのほうが休んでそうですね。

 

サモアでも雨は憂鬱ですが、地域の人や学校のスタッフが「乗る?」と声をかけてくれるので、地元だと雨の中を歩くことはあまりありません。

何より、一晩中雨が降っていると犬も鶏もおとなしいので、平和に眠れることが分かりました。

これでカビの心配さえなければ、ビバ大雨!なんですが。笑

紙幣はどこで印刷される?

紙幣の印刷は、日本だったら国立印刷局です(ちなみに硬貨は造幣局)。

アメリカでもスイスでもオーストラリアでも、自国の通貨は国内で印刷します。

でも途上国ってどうしてるんでしょう?

 

12年前に初めてタンザニアに行った時、紙幣の印刷の精巧さ、偽造防止技術の高さに驚いたのを覚えています。

と言うか、ユーロ紙幣にそっくりで、「こんな技術があるなら援助なんていらないんじゃ!?」なんて思いました。

 

でもよく考えてみると、どこの国に行っても(日本の紙幣ほどではないにしろ)、ちゃんとした紙幣が使われてますよね。

そんな技術をどの国もが持っているはずはありませんが...。

 

↓ちなみにサモアの紙幣はこんな感じ。

f:id:jptzws:20170404114546j:plain

f:id:jptzws:20170404114551j:plain

ゾウやライオン、キリンにバッファローなんかがデザインされたタンザニアの紙幣と違って、絵柄は面白くないです。笑

でも透かしもホログラムも凹凸印刷?もあって、偽造なんて全然できなさそう。

...って、これも各部がユーロ紙幣とそっくり!

もしかして同じところで印刷してるんじゃ?

 

あっさり答えを書いてしまうと、De La Rue社製です。

イギリスの会社で、世界中の紙幣を印刷しています。

なんと100ヶ国以上の紙幣を製造しているんだとか。

サモアタンザニアもこの会社に紙幣の製造を委託してるんですね。

 

こんなこと、以前は想像もしていませんでしたが、改めて考えてみると当然かもしれません。

経済規模が小さな途上国では、紙幣の流通量自体が少ないでしょうし、偽造防止の製造技術を先進国から買ってオリジナルの紙幣を作るより、専門の会社に委託しちゃうほうがよっぽど早くて安くて安全な気がします。

ということで、世界の紙幣をよく見ると、たいていの国で同じ技術が使われています。

日本を含め、自国で印刷している国は、高い技術の表れってことですね。

 

...それにしても、この会社への支払いはどうするんでしょう?

「1億WST分を印刷して、そっから100万WST取っといて」みたいな?笑

紙幣を印刷する会社ということは、自分の報酬分もいくらでも刷れてしまうってことですよね。

もちろん、そんなわけはありませんが、想像するとちょっと面白くないですか?

 

話は変わって。

サモアでは紙幣も貨幣も2や20があります。

おそらく、2や20、200がある国のほうが多いですよね。

でもなぜ日本では2000円札が馴染まなかったんでしょう?

個人的には特に反対ではありませんでしたが、世間ではすごい拒否反応があったのを記憶しています。

もはや見ることも超レアですが...みんなそんなに嫌いですか?笑

とげとげネットボール植物!

昨日、不思議な植物を見ました。

f:id:jptzws:20170403131116j:plain

...不思議じゃないですか?

こんなとげとげでネット状になった植物を見たことがありません。

って、私が無知なだけじゃないことを祈ります...。

 

とりあえず写真に撮って帰りましたが、なんかモヤモヤします。

そもそも、実なの?

栗みたいに外敵から守ってる??

でもおいしいなら食べものとして見たことありそうだけど。

そもそも、トゲトゲが硬そうじゃなかったし。etc.etc.

 

で、今日。

変化がありました!

f:id:jptzws:20170403131119j:plain

↑風が吹いてたので、ピントずれてます。汗

 

正解は花で、トゲトゲは萼の部分でした。

蕾というか、花を咲かそうとする前の形状がとげとげネットボールなんですね。

今まで花のシーズンじゃなかったから気付かなかったということでしょう。

何の植物か、なぜとげとげなのか等はいまだに不明ですが...。

 

世界のいろいろな国に行ったつもりですが、大洋州は初めて。

サモアにはまだまだ新しい出会いがありそうです!

 

4/4追記

改めてよく見たら、間違ってました。汗

蕾の時点でもトゲトゲに囲まれてますが、中にあるボールはやっぱり実ですね。

↓下から成長順になっていて分かりやすい。

f:id:jptzws:20170404114534j:plain

 

↓そして周りを探すと、食べられた跡も。フルーツバードの仕業?

f:id:jptzws:20170404114554j:plain

...って、トゲトゲ枯れて役に立ってないし!
結局、なんでこんな形状なのかは分からず。笑