Notes in Apia

常夏の島サモアで暮らす、青年海外協力隊員の覚え書き

村でのステイ先-2 「水辺の生活」

昨日に続いて、ステイ先の話。

 

川を渡る日常

Poutasi(隣村)を治めるだけあって、教会や婦人会など、よく西の隣村に行きます。

ふつうに考えると、東側の村道から北の幹線道路を回って西に行きます。

が!

この家では、敷地から直接川に出てショートカットしてしまいます。

潮が満ちていればカヌーで、引いていれば海側を回って徒歩で(水位は膝くらい)。

 

 ↓Google Earthで、ピンの下辺りに桟橋が写っているのが分かるでしょうか?

夕方、ここに椅子を置いて、ビールを飲みながら釣り、なんて最高でした。

水がきれいで、魚もたくさん。

昼間は家の子供たちが川で遊んだり。

冷たい川の水が気持ちよくて、海からの帰りはいつも浸かってました。

 

↓桟橋から南西方向を。対岸には渡った後のカヌー、手前(左)には海に出るカヌーが。

f:id:jptzws:20170314092852j:plain

家の南側・西側はマングローブで、カニやヤシガニがたくさんいます。

美しい景色に加え、波の音と鳥の声だけが聞こえる、静かで穏やかな空間。

この桟橋周辺が、今サモアで一番好きな場所かもしれません。

 

もちろん海も日常

ステイ先のお父さんは漁師です。

そりゃ家から直接海に漕ぎ出せるしなぁ。笑

 

↓後ろに桟橋とマタイファレが見えます。

f:id:jptzws:20170314093303j:plain

カヌーでひとり漕ぎ出すと、素潜り漁(銛をパチンコで打つ!)で山ほど魚を獲ってきます。

↓ゴーグルのみ。フィン等なし。獲った魚は紐を通して腰周りに。

f:id:jptzws:20170314093535j:plain

何度か一緒に海に出ましたが、1回あたり2~3時間で40~60匹。

しかも銛には紐などがついていないので、打つたびに潜って拾いに行きます。

それで1時間に約20匹!

...信じられませんが本当です。

まぁ魚も超豊富にいるんですが、それにしても。

f:id:jptzws:20170314093612j:plain

正直、働かなくても十分生活できると思うのですが、獲った魚は売ったり(もちろんあげたり)もするそうです。

ということで、私のステイ先では毎日新鮮な魚が食べられました。

これは間違いなく、サモアでも珍しいことです。

 

魚の調理は焼く、茹でる、揚げる、蒸し焼き(トオナイ)、色々でしたが、一番多かったのは茹でかな?

私はいつもオカ(生)で食べていたので、よく分かりません。

お母さんがヤザキ(日本企業。もうすぐサモア撤退)で8年ほど働いていたそうで、日本文化に詳しく。

「生魚好きよね?」ということで、毎日食べさせてくれました。

オカと言えば、生魚と玉ねぎなどをココナツミルクで和えたもの、と思っていましたが。

魚の生食全般をオカと呼んでいるようです。

ココナツミルク和えも出ましたが、塩水にオレンジを浮かべて生魚を入れたものが一番よく出ました。

f:id:jptzws:20170315172639j:plain

新鮮なだけあって、どれもおいしいのですが、ちゃんと切り分けてほしかったなー。

毎回、頭と内臓を取って、皮を剥いただけの魚にかじりつくスタイル。汗

カラフルな魚を食べるのは問題なし!おいしい!

 

...今日もまた食べ物に触れて終わり。笑