2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧
サモア研修の締めくくりとして、村にホームステイに来ています。ステイ先は、ウポル島南部のFalealili郡?にある、Vaovai村。新隊員6人それぞれが、別々の家に1週間ステイします。 他のみんなは、2~7人くらい(要は一家族)の家に行っていますが、私はなんと1…
今日からvillage stayということで、久しぶりに正装しました。 ↑上から、アロハシャツ、もらったネックレス、ファイタガ、ビーチサンダル。 えーと...本当にこれが正装です。 冠婚葬祭や大学の講義はもちろん、省庁への表敬訪問もこれでOK。 他に、日曜の教…
昨日でサモア語研修が終わり、明日からVillage Stay、谷間の今日はSamoa Cultural Villageという体験施設?に行ってきました。 歌やダンスはもちろん、カービング、ココナツ削り、刺青etc.が見学でき、カヴァセレモニーの実演やココナツジュースまで付いて、…
...と言っても、ちらっと演奏しただけですが。笑 今日はサモア語研修の発表会?でした。 いつものホテルの大会議室を借りて、サモア語で自己紹介&ひとネタ。 集まったのは、JICAサモア支所のスタッフ10名くらい(日本人&サモア人)。 ひとネタは何でもいいそ…
昨日は先輩隊員主催の歓迎会@Rendez-vous Restaurantでした。サモア隊員はウポル島、しかもアピア周辺に集中していることもあって、かなりの割合の隊員にお会いできました。これで、会の前までにお会いした方も含めると、9割くらいには会えた計算かと。10年…
2日ブログをサボってしまった...。 ということで、水曜日の出来事から。 サモアのビール To Sua Ocean Trench サモア語研修修了 サモアのビール 水曜日は、Home Cafeという(サモアの中では)おしゃれなカフェ&バーで、持込BBQがOKな日。 ということで、アピ…
今日の午後は、サモア語のクラスで街の店ツアーに。授業の一環というのは建前で、みんなの「気になっていたけど、ちゃんと見ていない店」に先生の車で行きました。工具・家具・家電から食器や日用品まで売っているホームセンターなど3軒。 今日の経験と、こ…
サモアでは、たいていのものが手に入ります。米や醤油はもちろん、味噌、海苔、豆腐、日本酒、焼酎etc.先日書いたようにワサビまで。...お金さえ出せば。 まぁ、せっかくサモアに住んでいるので、和食には全然こだわっていませんが。 南の島らしく、パパイヤ…
今日はサモアのロックを楽しみました。と言っても、ロックンロールのロックではなく。文字通り「岩」のほうです。 今滞在しているJICAドミトリーから徒歩圏の、Papaseea Sliding Rockという観光地に行ってきました(入場料一人5WST≒\225)。 渓流になだらかな…
まだアピアしか見ていませんが。サモアの街はきれいです。海外(特に途上国)にありがちな、道路脇をゴミが埋め尽くすような景色は見られません。おそらく村単位で管理が行き届いていて、毎日のように掃除をしているからだと思います。そもそも道端にゴミを捨…
サモアに到着して2週間、ようやく職場を訪問しました。 私の職場はサモア唯一の国立大学、通称NUS(National University of Samoa)です。 職種は電子工学で、理学部(Faculty of Science)で働きます。 名称は理学部ですが、コンピュータ科があったり、日本で言…
急に大雨がザーッと降ってピタッと止まる、それが熱帯地方のスコールですよね。が、サモアの雨季はスコールよりも日本の梅雨に近く、長時間どんよりしてシトシト降り続くことが多いです。 と思ったら。今日は一日スコールでした。...と言っても、スコール後…
日記は一休みして、海外で自分のスマホを使う方法をシェアします。 まずはざっくり 日本では、DoCoMoやauなど一社と契約し、基本的にその会社の回線以外は使えません。が、世界ではプリペイド方式が主流だと思います。ハード(スマホそのもの)は会社に縛られ…
サモア語の語学研修は、海沿いのホテルの会議室?を借りて行っています。通うにはバスターミナルから海沿いの堤防を歩いていくので、天気が多少悪くても、それだけで毎日リフレッシュです。 ※あ、もちろん、研修の方法や場所は国etc.によって異なり、タンザ…
先週の木曜から始まったサモア語研修は、金曜(海洋訓練)、土日を挟んで2日目。...ですが、すでに40歳の衰えた脳には、とても覚えきれない量の情報。涙 サモア語のような学習者が少ない言語は、当然ながら教科書の類がほとんどありません。JICAからは、Peace …
日曜の早朝は、魚市場が盛況です。 って、昨日の話(日曜は休息日で国全体が休む)と矛盾しますが...。 サモア人はどう整合性をつけているのか分かりません。 日が昇る前はセーフなんでしょうか? 日曜のごちそうを作るためには活きのいい魚が必須なので、必要…
朝からバスに乗ってスティーブンソン博物館へ。「宝島」や「ジキル博士とハイド氏」とかを書いた、イギリスの作家。全然知りませんでしたが、晩年をサモアで過ごしたらしく、大邸宅があって、山にはお墓があるとのこと。雨季なのでお墓までのトレッキングは…
今日は研修の一環で海洋訓練でした。と言っても、訓練とは名ばかりのレジャータイムでしたが、どの国でもある訳ではなく。スタッフ曰く、大洋州の一部でしか行っていないのでは?とのこと。 まずはダイブショップで、海の危険生物や刺されたときの対処法、離…
サモアのバスはTOYOTAのトラックとか、日本メーカーの車がほとんど。 ネパールやブータン辺りで見かけたトラックと同じかな?(雨季なので曇り空) 車内には木の2人掛けベンチが2列並んでます。 混んでくると、子供はもちろん、大人でも膝の上に乗せて仲良く座…
出発翌日の夜遅くに到着して、携帯(ガラケー)を貸与されましたが、今朝ようやく自分のスマホ(もちろんSIMフリー)でネットに接続できました。 技術屋なので、けっして苦手な訳ではないのですが...。 サモアでは土曜午後と日曜が休みだったり、諸々のトラブル…