日曜は聖なる日
宗派はカソリック、プロテスタント、メソジスト、モルモン等、色々なようです。
元々あったはずの土着宗教はどこに行ってしまったのか、今のところ見かけません。
もちろん、布や刺青の模様、思考様式の基礎などには息づいているのだと思いますが...。
村でも朝から教会に行きました。
たいていは村にひとつ教会があって、そこに集まるようです。
つまり村全体が同じ宗派。
例外もあって、宗派が異なる家は、隣村の教会に行ったりもします。
多分、どこの教会も日曜のドレスコードは白。
ふだんはカラフルなサモア人も、日曜は上下とも白です。
ただ、そこまで厳密ではなく、中には白でない人もいます(もちろんお洒落着ではある)。
私も白の上下を持っていませんでしたが、OKとのこと。
厳密じゃないと言えば、集合も適当です。
子供たちは朝8時から行ってましたが、大人は9時過ぎから三々五々来る感じ。
中には、最後の30分くらいしか参加しない人も。
でもこの辺りは村や宗派によって違うかもしれません。
家に帰るとトオナイ(日曜のごちそう)です。
ウム料理と呼ばれる蒸し焼きがメイン。
↑ココナツの皮などで石をガンガン焼く。
↑バナナの皮で包んだ肉や魚、タロイモやパンの実を焼いた石で囲んで蒸し焼きに。
遠赤外線の蒸し焼きなので、どれもおいしいです。
タロイモも、ふだんの茹でたもの(サトイモに近い)よりホクホクして、また違ったおいしさに。
特にパルサミ!(写真では鍋に入って真ん中)
タロイモの若葉を玉ねぎと一緒にココナツミルクで蒸し焼きにするのですが、とても気に入りました。
しいて言えばグラタンに近いかな?
言葉では説明できないので、ぜひ食べに来てください。笑
盛大なお昼の後は、のーんびり。
何と言っても「安息日」ですから。
ただ、ちょっと村の中を散歩に出かけるときもドレスアップするのにはビックリ。
ふだんは全然服装に構わない(ように見える)人も、日曜は特別でした。
で、夕方も教会。
でも朝ほどは集まらない印象(これも村・宗派によるかも)。
トオナイの準備で朝行かなかった人が行ったり。
ということで、まさにオフの日。
店やバスを含め、ほとんどすべての業種がお休みです。
一部タクシーは営業してる(教会の行き帰りとか)ので、もちろん全員が休みって訳ではないんでしょうが...。
ちなみに、日曜は「Aso Sa」=聖なる日。
教会は「falesa」=「fale+sa」=聖なる建物。
サモア語の名詞はこういう連結語が多いので、割と覚えやすいかもしれません。